連日のように猛暑が続き、ご飯作るの面倒くさい~自分の料理にも飽きた~!なんて思うことはありませんか。
そんな時は調味料を変えてみましょう!
今回紹介する調味料を使えば、簡単に九州の定番料理が作れます。どれも簡単に作れて、毎日食べても飽きないくらい美味しいですよ。
とまらない美味しさ!『キャベツのうまたれ』で焼き鳥屋さん気分♪

キャベツ以外の生野菜にも合います
福岡の焼き鳥屋では、焼き鳥を注文すると必ずといっていいほど大皿にのったキャベツが出てきます。
酢醤油のようなタレをかけて、焼き鳥を待ちながらパリパリ。焼き鳥と一緒にもぐもぐ。この焼き鳥とキャベツの組み合わせがたまらない~!
この久原醤油『キャベツのうまたれ』はノンオイルでサッパリとした味付けなので、味の濃い焼き鳥と相性抜群です。
キャベツをちぎってかけるだけなので、子どものお手伝いにぴったりですね!
『あご旨だし』を使えばほめられること間違いなし!

だしがらはお好み焼きに入れるのがおすすめ!
長崎名物のあごだしですが、九州のスーパーでは様々な種類のあご入りだしパックが並んでいます。
その中でも我が家がいつも使っているのが長田食品『あご旨だし』です。こちらは素材だけをブレンドしたもので、食塩や調味料は一切入っていません。
しっかりとしただしが出るので、赤ちゃんの離乳食を手作りするのにもぴったりです。これを使うとだれでも料理上手になれちゃいますよ。
『青柚子こしょう』はチューブタイプが使いやすい!

ほんの少しでもピリ辛の大人の味
本格的な柚子胡椒といえばビンに入っているタイプが一般的ですが、このフンドーキン醤油『青柚子こしょう』はチューブに入っているため使いやすいところがポイントです。
ビン入りのものより若干水分が多いので、スープの味付けに使う時は溶けやすく調理しやすいですね。
刺身や冷奴などわさびのように使うのが定番ですが、パスタや塩ラーメンにも合いますよ。
野菜をたっぷり食べたいなら『長崎ちゃんぽん ワァン』で本格ちゃんぽん!

素麺+残り野菜で作ってもGood!
九州のスーパーの特徴といえば、ちゃんぽんの品揃えが豊富なところです。麺だけでなく、カットされたかまぼこや野菜もパックになって売られています。
もちろんスープの素もたくさん並んでいますが、その中でもおすすめはニビシ『長崎ちゃんぽん ワァン』。ザ・定番の味で子どもから大人まで食べやすく、また液状なので粉が固まることもありません。
ちゃんぽんは一品で野菜をたっぷり食べられるので、忙しいパパ・ママにぴったりの料理ではないでしょうか。
何にでもかけたくなる『カボスぽん酢』

ぽん酢が苦手な人もこれならいけるかも!?
フンドーキン醤油『カボスぽん酢』は他の柑橘類とはまた違う、優しい酸味が特徴のぽん酢です。
このぽん酢の良いところは、かけすぎても濃く(辛く)ないところ。主張しすぎない味のため、白身魚やお肉、豆腐などの素材の味を邪魔しないところが最大の魅力です。
大分名物のとり天はもちろん、他の揚げ物もさっぱりと食べられますよ。
まだまだ紹介しきれない魅惑の調味料
今回紹介した商品はどれも九州ではおなじみの老舗メーカーのもので、他の商品も間違いない美味しさです。
公式サイトだけでなくAmazonで取り扱われている商品もあるので、他の買い物ついでに試してみてはいかがでしょうか。
そして九州に遊びに来た際には、ぜひスーパーにもお立ち寄りくださいね。まだまだ紹介しきれない美味しい調味料がたくさんありますよ!
コメント