博多駅の屋上に『つばめの杜ひろば』という庭園があるのをご存知でしょうか。
この屋上庭園には、神社があり、電車にも乗れ、メダカも泳いでいるんです。
知らない人はビックリ!の博多おすすめスポット『つばめの杜ひろば』をご紹介します。
『鉄道神社』で旅の安全を祈願しよう!

鳥居のマークに注目!
こちらの祭神は福岡市博多区内の「住吉神社」から分霊された、旅の安全を祈願する神社です。
表参道には鳥居が3つあり、「星門」「福門」「夢門」と名付けられています。
星門で魔を払い厄をよけ、福門で福を招き、夢門で良縁を結びます。
という意味があるそうですよ。

夢門はハートのマーク!
3つ目の夢門をくぐって進むと、可愛らしい「縁結び七福童」がいます。

七福童の足元、よーく見ると九州の形!
この「縁結び七福童」、頭を撫でると願いが叶うと言われているそうです。
ちなみに作者は、奈良県のゆるキャラ「せんとくん」と同じ、薮内佐斗司氏です。
季節の野菜を育て、メダカや蛍の観察もできる!

稲が天日干しされてました!
鉄道神社の表参道には畑や田んぼがあり、季節の野菜を育てています。
時期によっては「野菜の収穫」や「稲刈り体験」もできるみたいです。
詳しくは「ファーマーズクラブ」をサイトをご覧下さい。
https://www.jrhakatacity.com/farmers/

なんと初夏にはホタルも!
そして畑の向かい側には、ビオトープもあります。
透き通った水の中、メダカが気持ちよさそうに泳いでいました。
一番人気はやっぱり『つばめ電車』

これを見た瞬間、子どものテンションはMAXに!
つばめ電車は赤色と黒色の2種類あるらしく、訪れた日は赤色の電車でした。

木や花がこんなに近い!
写真だけ見ると、まさかビルの屋上とは思えませんよね。
春に訪れると、きれいに咲いている花の間を走れますよ。
【料金】3歳以上 200円
【運行時間】平日 11:00~18:00(運休:14:30〜15:30)
土日祝 10:00~18:00(運休なし)
『列車展望スペース』から珍しい列車を見てみよう!
こちらからは在来線の電車だけでなく、特急列車や新幹線も見られます。
JR九州はとにかく特急列車の種類が豊富!
珍しい列車がどんどんやってくるため、電車好きはここから離れられません。
三輪車でおもいっきり遊べる『天空の広場』
こちらには三輪車が数台あり、自由に乗って遊べます。
すぐ側のテーブルから子供の様子を見られるのは嬉しいポイントですね。
テーブルの他、ベンチも至る所にあるのでのんびり休めます。
小さい子は『くろちゃんひろば』でマイペースに遊ぼう!

ここで初めて三輪車に乗れる子も!
こちらは6歳以下の子ども専用の遊び場になっています。
三輪車も小さいサイズなので、これなら足が届くかもしれませんね。
広めの洗い場も完備されているので、手足の汚れを気にせずに遊べます。
思わず深呼吸!福岡の街が一望できる『展望テラス』
JR博多駅周辺は高層ビルがないので、遠くまでよく見渡せます。
博多湾や福岡タワー、そして反対側では福岡空港に着陸する飛行機も見えます。
もちろん夜景も綺麗で、どの時間に行っても素晴らしい眺めですよ。
細部まで目が離せない『つばめの杜ひろば』
『つばめの杜ひろば』には、様々な植物が植えられています。
その中に動物の形に整えられた木がいくつかあるんですよ。(記事内の写真にヒントあり!)
ぜひ遊びながら探してみて下さいね!
つばめの杜ひろば
JR博多シティ屋上
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1番1号(博多駅直結)
入場時間:10:00~22:00(冬季10:00~21:00)
コメント