福岡県を代表する観光地の1つ、「太宰府天満宮」。
学問の神様として知られており、修学旅行で訪れた人も多いのではないでしょうか。
その太宰府天満宮を訪れたら必ず食べたい「梅ヶ枝餅」。
あんこが入ったシンプルな焼餅ですが、焼きたては格別の美味しさです!
福岡のスーパーには、冷凍の梅ヶ枝餅が!!
梅ヶ枝餅はオンラインでも購入できますが、福岡県ではスーパーでも売られているほど県民に愛されているお菓子です。
お店によって置いている梅ヶ枝餅が違うので、食べ比べだってできちゃいます!
梅ヶ枝餅は色々な会社から販売されていますが、中身は写真のようになっていることが多いです。
個包装されており、そのままレンジで温められるのが嬉しいですよね!

真ん中には梅の刻印が!
レンジやトースター、また自然解凍で食べる方法もありますが…
我が家ではレンジで少し温めた後、ホットサンドメーカーで両面をパリッと焼いて食べることが多いです。
再現度が高く、太宰府で食べている気分になりますよ~!
梅ヶ枝餅、実は3種類ある!?
今回紹介した梅ヶ枝餅は通常のものですが、他に2種類の味が月に一度販売されています。
【毎月17日】紫がかった色の「古代米入り梅ヶ枝餅」
【毎月25日】うっすら緑色の「よもぎ入り梅ヶ枝餅」
これもぜひ食べてみたいですね!
おうち時間が増えた今、その土地ならではの美味しいものをお取り寄せして、旅行気分を味わってみませんか!?
コメント