男の子が興味を持つものとして、車、電車などの乗り物系の次は恐竜です。
我が家にも恐竜にどハマりした長男がおりまして、恐竜図鑑から恐竜フィギュアまで、恐竜アイテムにどんどん増えているように思います。
恐竜に取り憑かれてしまったお子さんを持つお母さんに、ぜひオススメしたいのが群馬県神流町にある神流町恐竜センターです。
今回は、恐竜骨格の展示や化石発掘体験もできる『神流町恐竜センター』の魅力についてお伝えします。
魅力1.見所が詰まっていて見やすい
神流町は日本で初めて恐竜の足跡の化石が見つかったところです。
恐竜で町おこしをと作られたのが恐竜センターです。
館内はどこも見所たっぷりで、小さな子供から大人まで楽しめる内容になっています。
子供が勝手に先に行っちゃって見失うなんてことがあると思いますが、「神流町恐竜センター」なら安心して見ることができるサイズ感もオススメの点です。
魅力2.本物の恐竜の骨を触ることができる
館内に入るとまず目の前に飛び込んでくるのが大きな骨。
本物の恐竜の骨を触ることもできます。
館内には他にも触れる骨が複数あり、「図鑑で見ている恐竜に触れられる!!」と子供達は大興奮です!
解説の付のイラストで、どの部分の骨かも分かって、子供たちへの説明もしやすいです。
魅力3.迫力あるライブシアター
迫力ある恐竜がみられるライブシアターは親もワクワクしながら楽しめる内容です。
迫力があり、怖がってしまう子供さんもいるようです。
後ろの壁沿いに立って抱っこで観ましたが、残念ながら途中退席。
小さなお子様はご注意くださいね!
魅力4.大きさを体感できるティラノサウルス産状骨格
本館と別館を繋ぐ通路の途中には、ティラノサウルス産状骨格の標本があります。
これももちろん触れてもOK。
かなり大きいので、子供にティラノサウルスの大きさを実感させることができますよ。
魅力5.ランチ時間帯は注意!メニューも面白い恐竜食堂
センター内には恐竜食堂があります。『プテラノ丼』や『アンモナイトウインナー』はクスッと笑いそうになります。
「神流町恐竜センター」の近くには、食事ができるスポットがありません。
昼食時には混むこともあるようです。
お弁当などを用意して行ったほうがよいような気もします。
魅力6.近隣には恐竜の足跡に出会えるスポットもあり!たくさんの骨格標本を見て恐竜時代を感じられる
館内にはたくさんの骨格標本があり、丁寧な説明付きで展示されています。
どんな恐竜だったのか、お子さんに説明しながら楽しく観覧してくださいね。
恐竜センターから3キロほどの場所に恐竜の足跡が残されている場所があります。
合わせて立ち寄って、恐竜時代を感じてみるのもオススメです。
現在はコロナ対策で入館予約が必要のようです。
サイトをチェックして出かけてみてくださいね。
神流町恐竜センター
住所:〒370-2345 群馬県多野郡神流町大字神ヶ原51-2
電話番号:0274-58-2829
入場料:大人/800円、子供(小中学生)/500円
開館時間:9:00〜16:00
休館日:月曜日(祝日または振替休日の場合は翌日)
公式サイト
※2020年8月時点
コメント