子育てもウーマンライフも楽しむママのための子育てコミュニティ

子育て-kosodate-

今さら聞けない節分のことまとめます

節分とはいったいなんだろうって思ってウィキペディアなどで調べてみました。

節分は雑節の一つ 季節を分ける

節分は雑節の一つで、各季節の始まりの日の前日のこと。
節分とは「季節を分けること」も意味しているそうです。
現在節分と言えば、2月3日のことですが、立春の毎年2月4日頃の前日を指すようになったのは江戸時代以降だとか。立春に限らず、立夏、立秋、立冬全ての前日を「節分」と呼ぶということのようですね。
春をスタートとして考えると、節切月日の大晦日にあたりますね。
立春の前日、およびその日に行われる伝統的な行事についてさらに調べてみました。

豆まきと立春節分行事について

一般的には豆まきとイワシ。福はうち、鬼は外!と声を出しながら福豆を撒いて、年齢の数もしくは1つ多く豆を食べ、邪気除けの柊鰯(ひいらぎいわし)を飾りますよね。柊鰯(ひいらぎいわし)とは、柊(ひいらぎ)の小枝と焼いた鰯(いわし)の頭を門口に挿したもの。節分にはイワシの焼き魚を食べる「節分いわし」の風習があるところも。お祓いを行った炒った大豆や場所によっては落花生のところもあるようで、豆を神棚に供えてから撒く地方もあるそうです。

節分についてまとめ

季節の変わり目に邪気、鬼が生じると考えられており、邪気を追い払うための悪霊払い行事ということですね。
私の家で毎年、人に迷惑かけないように豆を撒いたり、年の数だけ豆を食べたり邪気払いで柊鰯を飾っています。
地方や神社などによっていろいろあるようですね。神社の行事にでかけてみたり、親子で地元の風習に触れてみるのもいい機会かも。
ご家族の災いから守るためにもやってみて下さいね。

 

(地域WEBライター ゆき/メンタル心理カウンセラー)

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事

WEBライター小山田紘子 愛称はhiko。ママプロラボ主宰「地域みんなで子育てする街づくり」をテーマに活動しているママプロラボ。地域で活躍するママプロデューサーさん、地元企業さまと一緒にママが安心して子育てもウーマンライフも楽しめる街づくり目指しています。ママに楽しい情報お待ちしています♪

  1. 【福岡】食べたことある!?ちょっと変わった種類の博多土産「めんべい」

  2. 【神戸】フルーツ水まんじゅうに萌え★須磨寺の老舗和菓子店 大師餅本舗

  3. いいとこめっけ!! 塩屋の小さな図書館!? 世界のはしっこ

コメント

この記事へのコメントはありません。

公式LINEはじめました!!

友だち追加

RELATED

PAGE TOP

LINE公式始めました!!

LINE会員限定情報をお届け中です★
LINE公式はこちら