子供とたくさん遊んであげてくださいってよく言われますが、赤ちゃんとどうやって遊んだらいいのでしょうか。
沖縄の現役子育てママが教えてくれた覚えておくと便利な手遊びを手遊び5選をご紹介しようと思います。
0才の赤ちゃんでも大丈夫!?
0才の赤ちゃんと遊ぶと言うとよく分からないことも多いと思います。どんなおもちゃを用意したらいいのか。誤飲はしないかなど。0才の赤ちゃんはおもちゃで遊ぶという感じでもないです。遊ぶというとすぐにネタが切れてしまうのが現実だと思います。手遊びだったら結構エンドレスで楽しんでくれますよ。
手遊びなら何でもOK!!とにかく手遊びは表現力の成長にも!?
繰り返し手遊びをしていると子供が手に興味を持ち始めます。歌やリズムを喜びだします。興味を持つ、好きだと表現することで成長につながると思います。娘と一緒にやった手遊びを思いつくままあげるとワイワイと楽しんでくれてました。歌うだけでも効果大かと。大きくなるとやってもらうだけでなく、ママの手にやってあげたりしていました。
手遊び1 手遊びわらべ歌の定番『一本橋』
一本橋コチョコチョはわらべうたあそびの先生もよくされます。一本橋、二本橋~と続けていく方法や、ちよっとずつお歌も違うようですね。ユーチューバーのなーちゃんねるを参考に紹介いたします。
『一本橋』歌詞
いっぽんばし こちょこちょ
たたいて つねって
かいだん のぼって
こちょこちょ
手遊び2 子どもたちになぜか人気の手遊び『キャベツの中から』
きゃべつの中からあおむし!?大人の感覚では気持ち悪い!?だけど、何故か幼保園児は凄くどの子もハマるようです。
子ある日和×スマート保育園のコラボ動画は元気もらいますよ。
『キャベツの中から』歌詞
キャベツの中から あおむし出たよ
ピッピッ おとうさんあおむし
キャベツの中から あおむし出たよ
ピッピッ おかあさんあおむし
(中略/いろいろアレンジも喜びます)
キャベツの中から あおむし出たよ
ピッピッ ちょうちょになりました
他にもいろいろ手遊び3選
子どもたちが大好きな手遊びはいっぱい。
「一本橋」や「キャベツの中から」をご紹介しましたが、他にも、
「大きな栗の木の下で」
「おべんとう」
「トントンひげ爺さん(替え歌)」などなど。
レパートリーとして広げていくとおもちゃがなくても大丈夫ですよ。
手遊びまとめ
娘は一本橋が好きで、ママが家事をしている時はぬいぐるみに「いっぽんばし、こちょこちょ」をしていました。児童館や子育て支援センター、テレビの幼児番組なんでもいいので、手遊びを覚えてみては。手遊びは道具もいらないし、いつでもどこでも出来るのが良いところですね。リズムの勉強にも手先の勉強にもなるし、親子で楽しめる遊びとして手遊びはオススメですよ。ぜひ遊んでみてくださいね。
(地域WEBライター ゆか)
コメント