フリーライターの藤田里奈です。
さて、最近やっと冬らしくなってきましたね。この時期らしいと言えばそうなのですが、これまで暖かだった分、体がついていかなくて、体調がよくない…なんてこと、ありませんか?
でも、ママが体調を崩してしまうと子どもはもちろん、家族も心配です。
そこで今回は、ママが体調不良になってしまった時の上手な乗り切り方をご紹介します。
普段から簡単な作り置きおかずを冷凍庫にストック
急な体調不良で、家族のための食事作りはつらいですよね。
そんな時はストックおかずに頼るべし!時間に余裕のある時に作り置きできるおかずを作っておくと便利です。
作り置きできるおかずは…
・ハンバーグ・・・普段通り作っておいて、荒熱をとってから冷凍庫に!
・焼き豚・・・豚肉のブロックが安い時に買っておいて作っておくとgood!
・唐揚げ・・・揚げる前の下味・片栗粉をまぶした状態でストックしておくと、あとは揚げるだけ!
・餃子・・・包んで焼く前に冷凍庫に!
などなど。
しっかりメインのおかずも作り置きできるので便利ですよ。
ネットスーパーを利用する
買い物しないといけないのに、体が思うように動かない…そんな時は便利なネットスーパーを利用してみてはいかがでしょうか。
最近は、大手のスーパーもネットに参入してきていて自宅にいながらいつものお買い物ができるようになってきています。
普段から会員登録などしておくと、いざという時に便利ですよ!
子どもにもお手伝いをさせてみる
ママが体調不良だと子どももとっても心配です。小さい心はきっと張り裂けそうになっています…それを逆手に取って普段はしない、お手伝いをさせてみてはいかがでしょうか。
食卓にお箸を運ぶことや、コップを運ぶこと。小さいお子さんでもできることをほんの少しでもいいからさせてみましょう。
これが転機になって、ずっとお手伝いしてくれるようになるかも?
試してみてくださいね。
さて、今回は家族の中心とも言えるママが体調不良になった時の乗り切り方をご紹介しました。いざという時に、参考にしてみてくださいね。
コメント