子育てもウーマンライフも楽しむママのための子育てコミュニティ

ママプロデューサーコラム

雛人形はいつから飾る?片づける時期は?ひな祭りの意味と由来

ひな祭りの3月3日は、女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事。雛祭りは各地でも少しずつ違いがあるようですね。今回は少し、ひなまつりについてまとめてみます。

ひな祭りとは由来と意味

ひいなあそびともいいますね。ひな人形を飾るお祭りですね。ウィキペディアで調べてみました。

雛祭り(ひなまつり)は、日本において、女子のすこやかな成長を祈る節句の年中行事。ひな人形(「男雛」と「女雛」を中心とする人形)に桜や橘、桃の花など木々の飾り、雛あられや菱餅などを供え、白酒やちらし寿司などの飲食を楽しむ節句祭りである。

ひな祭りの起源はさまざまな説があり、はっきりとしたことは解らないそうですが、平安時代の京都では今のひな祭りとなった『ひな遊び』があったことが記録されているようで、また紙で作った人形を川へ流す『流し雛』もあり、雛人形は『災厄よけの守り雛』としての役目と「人形遊び」と2つの由来があるようです。
男の子の行事『端午の節句』とあわせて「節句の儀式」と結びつき、『女の子のお祭り』として、全国に広まり今に至っているようですね。

雛人形はいつから飾る?

雛人形を飾り始める時期は地域によって違うようです。早い地域では1月には飾り始めるというところも。一般的には節分の豆まきが終わってからという具合でしょうか。桃の花を飾り、白酒や雛あられ、ひし餅を供え楽しむ節句祭り。子宝や良縁を願うお祭りでもあります。立春からでしたら約1か月。早いうちから長く飾って、楽しんであげるのもいいかもですね。

雛人形を片づける時期はいつ?

雛人形は終わったらすぐに片付けないと嫁にいけない!!とかも言われることもあり、いつ片づけるかは凄く気になるところですよね。雛人形を片づけるのに良いと言われる時期は2通りの説があるそうです。

・旧暦で考えて4月3日まで飾るという説
・啓蟄の日に片付けると言う説

『啓蟄の日』は毎年3月5~6日頃。啓蟄とは『暖かくなり土の下に潜っていた虫たちも地表に出てくる』という意味だそう。雛祭りが終わったらすぐ片付けるのがいいとは思いますが雛人形は『お人形さん』です。次に出した時にはカビが生えて残念になってしまわないように、『天気の良い晴れた日に片付けてくださいね』と言う雛人形業者さんも多いようですね。

大切に母から子へ、代々引き継いでいけるというのも素敵ですね。
ずぼらにならないように、丁寧にぜひ扱って大切にしてあげてくださいね。

 

(地域WEBライター ゆき/メンタル心理カウンセラー)

 

 

  • 記事を書いたライター
  • ライターの新着記事

WEBライター小山田紘子 愛称はhiko。ママプロラボ主宰「地域みんなで子育てする街づくり」をテーマに活動しているママプロラボ。地域で活躍するママプロデューサーさん、地元企業さまと一緒にママが安心して子育てもウーマンライフも楽しめる街づくり目指しています。ママに楽しい情報お待ちしています♪

  1. 【福岡】食べたことある!?ちょっと変わった種類の博多土産「めんべい」

  2. 【神戸】フルーツ水まんじゅうに萌え★須磨寺の老舗和菓子店 大師餅本舗

  3. いいとこめっけ!! 塩屋の小さな図書館!? 世界のはしっこ

コメント

この記事へのコメントはありません。

公式LINEはじめました!!

友だち追加

RELATED

PAGE TOP

LINE公式始めました!!

LINE会員限定情報をお届け中です★
LINE公式はこちら